中央会ビジネスニュース VOL.255



******************************************************************************

        ◇◆中央会ビジネスニュース VOL.255◆◇

                        2023/11/8  発行

                      群馬県中小企業団体中央会

******************************************************************************

『中央会ビジネスニュース』は、県内の中小企業・組合等に役立つ情報を発信しています。
 お届けした情報は、職場の皆様にも広くお知らせいただきますようお願い申し上げます。
 群馬県中央会では令和5年より働きやすい服装の通年実施をしています。   
   
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

TOPICS

  ・年表(10月分)【群馬県中央会】

  ・中小企業も他人事ではない!企業を守るリスク対策セミナー開催について
   【群馬県中央会・三井住友海上火災保険(株)・共催】

  ・「パートナーシップ構築宣言」の登録と「下請取引適正化月間」について【群馬県】

  ・9月の中小企業月次景況調査【全国中央会】

  ・「ぐんまガバメントピッチ」参加企業の募集について【群馬県】

  ・官民共創・地域課題解決型ワークショップ開催について【群馬県】

  ・救急搬送車(D-MATカー)の更新と救急処置室の改修・拡充のための
   クラウドファンディングご協力のお願い【群馬県済生会前橋病院】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

〇 年表(10月分)【群馬県中央会】

  詳細は下記URLをご参照ください。
  (詳 細)https://chuokai-gunma.or.jp/archives/whatsnew_cate/nenpyo

〇 中小企業も他人事ではない!企業を守るリスク対策セミナー開催について
  【群馬県中央会・三井住友海上火災保険(株)・共催】

  サイバー攻撃や業務災害等、中小企業には多くのリスクが顕在化しています。本セミナー
  では、各リスクの実態や想定される被害、中小企業における体制整備の実態を説明し
  中小企業が事前に講じておくべき対策のポイントを解説します。
  詳細は別添PDFファイルをご参照ください。

  ■日 時 令和5年12月7日(木)14時~16時
  ■場 所 ビエント高崎403会議室およびWeb形式(zoomによる配信)
  ■定 員 100名※定員になり次第締切
  ■締 切 令和5年12月4日(月)17時まで  

〇 「パートナーシップ構築宣言」の登録と「下請取引適正化月間」について【群馬県】
 
  エネルギー資源や物価の高騰が続くなか、下請取引の適正化を促進するため、「パー
  トナーシップ構築宣言」への登録にご協力ください!
  また、11月は「下請取引適正化推進月間」として、下請取引の適正化を図り、下請
  法の違反行為を未然に防止するための取組を強化中です!

  ※「パートナーシップ構築宣言」の詳細・登録はこちら
   国HP:https://www.biz-partnership.jp/
  ※「下請取引適正化推進月間」の詳細はこちら
   国HP:https://www.meti.go.jp/press/2021/10/20211001006/2021001006.html
  ※群馬共同宣言の詳細はこちら
   県HP:https://www.pref.gunma.jp/page/211520.html 

〇 9月の中小企業月次景況調査【全国中央会】

  ≪DIは多くの指標が概ね横ばいで推移≫

  本調査は、都道府県中央会に設置されている情報連絡員約2,600名による調査結
  果を集計したものです。

  (詳 細)https://www.chuokai.or.jp/index.php/7631/

〇 「ぐんまガバメントピッチ」参加企業の募集について【群馬県】
  ~県内2つの自治体が民間と連携したい課題・ニーズを発表~
  -------------------------------------------------------------------------------------------
  ガバメントピッチとは、自治体が抱える課題やニーズを発表し、その課題・ニーズに対応
  する提案を民間企業などから募集する官民共創の取り組みです。
  自治体の課題解決や自治体との連携に関心をお持ちの方は、是非ご参加ください!

  ■内 容
   県内2つの自治体が民間企業等と取り組みたい地域の課題・ニーズを発表します。
  (後日、発表した課題・ニーズに応えられる企業からの提案を募集し、自治体との個
   別マッチングを行います。)
  ■登壇自治体【発表テーマ】
  (1)太田市【省電力広域ネットワークでの児童の見守り】
  (2)沼田市【環境を軸にした人・コミュニティづくり】
  ■日 時 令和5年11月28日(火) 14時~15時
       閉会後に希望者のみ、登壇自治体との交流会を30分程予定しています。
  ■形 式 オンライン(Zoomを利用)
  ■対 象
   ・各自治体の課題解決に提供できるソリューションをお持ちの企業、団体、研究機関など
   ・企業との連携による地域課題の解決に関心がある県内自治体職員など
   ・その他、ガバメントピッチに興味・ご関心がある方
  ■参加費 無料
  ■お申込 令和5年11月22日(水)までに、以下のURLからお申し込みください。
       https://form.run/@gunma-gp2023
  ■詳 細 https://www.pref.gunma.jp/page/610732.html

〇 官民共創・地域課題解決型ワークショップ開催について【群馬県】

  ぐんま未来イノベーションLAB、長野原町、(有)きたもっくの共催で、長野原町が有す
  る地域課題について町職員から聞き、実際に現場を見て、様々な仲間と解決に向け
  た議論をすることで、新規事業の創出や異業種への参入に有用なオープンイノベーショ
  ンについて実践的に学ぶことができるワークショップを開催します。
  また、議論の際に焚火を活用することで、焚火が持つ「人々の心をほどき、円滑なコミ
  ュニケーションを引き出す力」を体感できます。
 
  ■日 時 令和5年12月8日(金)9時~18時30分(集合:長野原町役場駐車場)
  ■場 所 午前の部:長野原町役場(吾妻郡長野原町大字長野原1340-1)
      午後の部:TAKIVIVA(吾妻郡長野原町大字北軽井沢1990-5647)
  ■内 容 □午前の部「地域課題を聞いて、見る」
        ・長野原町の地域課題について、長野原町職員より説明
        ・課題の現場を視察し、理解を深める
       (課題の内容については後日公表します)
       □午後の部「焚火を囲んで議論する」
        講師:(有)きたもっくフィールド事業部長 土屋 慶一郎 氏
        ・地域課題の解決策についてグループディスカッション
        ・発表、講評
        ・焚火を囲んで他参加者や講師と自由なコミュニケーション
  ■参加費 無料※昼食費、宿泊費は自費負担
        ただし、宿泊希望者が5名に満たない場合は宿泊は中止となります
  ■対象者 ・新規事業創出を検討している方
       ・民共創事業のアイデアを得たい方
       ・地域課題の解決について学びたい方
       ・職業選択のヒントを得たい方
  ■お申込 令和5年11月27日(月)まで群馬電子申請受付システムより
        ※定員20名(先着順)
  ■詳 細 https://www.pref.gunma.jp/page/606878.html

〇 救急搬送車(D-MATカー)の更新と救急処置室の改修・拡充のためのクラウドファン
  ディングご協力のお願い【群馬県済生会前橋病院】

  群馬県済生会前橋病院では、災害派遣医療チーム(DMAT)が使用する救急搬送
  車(DMATカー)の更新費用と緊急処置室の改修・拡充を目的にクラウドファンティン
  グを実施しています。命を守る活動へご理解いただき、応援をよろしくお願いします。

  ■募集期間 令和5年11月1日~12月26日(火)23時まで
  ■第一目標金額 1,500万円
  ■詳 細 https://readyfor.jp/projects/maebashi2023

  ※病院窓口でもご寄付を受け付けております。

=====================================================

◇最後までご覧いただきましてありがとうございました。
 このメールは、群馬県中小企業団体中央会の会員組合及び傘下組合員
 企業等で、事前登録・名刺交換等させていただいた方を対象にお送りしています。

  ◇ご意見・ご要望、アドレス変更、配信停止等は下記までご連絡ください。
    web-master@chuokai-gunma.or.jp

  ◇過去のメールマガジンはこちらからご覧いただけます。
    https://chuokai-gunma.or.jp/public_relations/mailmag

  ◇発 行 者
    群馬県中小企業団体中央会 総務部総務課
    TEL 027-232-4123 FAX 027-234-2266
    http://www.chuokai-gunma.or.jp

=====================================================