中央会ビジネスニュース VOL.262


        ◇◆中央会ビジネスニュース VOL.262◆◇

                        2024/6/18  発行

                      群馬県中小企業団体中央会


  日々の運動不足を大きく感じているのですが、今回ニュース内で紹介している
  「G-WALK+」を活用したいと考えています。
  このアプリは、歩数計測、毎日の体重等を計測し、グラフで見える化される機
  能を搭載。さらに日々の取組みからポイントが貯まり、抽選で景品と交換する
  ことが出来る仕組みとのこと。
  安直ですが、景品がもらえるかもしれない、と思うと心なしかやる気が湧いて
  きます。
  健康づくりのサポートに活用してみてはいかがでしょうか。

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
TOPICS
  
 ・年表(5月分)【群馬県中央会】

 ・4月の中小企業月次景況調査【全国中央会】

 ・ぐんま未来イノベーションLAB会員共済企画
  「外観検査の自動化・AI導入始め方セミナー」について【群馬県】

 ・県公式アプリ「G-WALK+」企業対抗戦について【群馬県】

 ・令和6年夏の県民交通安全運動の実施について【群馬県】

 ・令和6年度エイジフレンドリー補助金について【群馬県労働局】

 ・中退共制度について【(独)勤労者退職金共済機構】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

○年表(5月分)【群馬県中央会】
 
 詳細については、下記URLからご確認ください。
 
 (詳 細)https://chuokai-gunma.or.jp/archives/whatsnew_cate/nenpyo

○4月の中小企業月次景況調査【全国中央会】
 
 ≪販売価格は好転するも、収益状況改善には繋がらず≫
 本調査は、都道府県中央会に設置されている情報連絡員約2,600名による
 調査結果を集計したものです。

 (詳 細)https://chuokai-gunma.or.jp/public_relations/info_liaison

〇ぐんま未来イノベーションLAB会員共済企画
 「外観検査の自動化・AI導入始め方セミナー」について【群馬県】
 
 群馬県は、中小製造業を対象とした「誰でもすぐ使えるAI外観検査ソリューション」を提供
 する株式会社アダコテックと共催で、セミナーを開催します。
 技術紹介に加え、AI検査自動機を活用した実機体験会、個別相談会も実施します。

 (日  時)令和6年6月28日(金)14時~16時30分
 (場  所)群馬県庁舎32階 NETSUGEN ※現地参加のみ
 (内  容)別添PDF参照
 (参 加 費)無料
 (申込方法)https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=sNiQfu4bS0ysBnKkNBSQTN0u6KGmWlZMvQ-W4cR_67RUOUxDTk1NSUxLRlg0OVRTRDRBTFNXNkQyVy4u
      ※定員:30名程度(先着順)
 (主  催)群馬県 産業経済部 未来投資・デジタル産業課 デジタル産業創出係
      TEL:027-898-2792

〇県公式アプリ「G-WALK+」企業対抗戦について
 
 群馬県は、健康増進を目的として、企業単位で楽しく健康づくりが出来るように
 県公式アプリ「G-WALK+」による企業対抗戦を実施します。

 (応 募 期 間)~7月15日(月)まで
(実 施 期 間)7月1日(月)~7月31日(水)
 (詳    細)https://www.pref.gunma.jp/page/646315.html
 (アプリ公式HP)https://gunma.karada.live/
 (主    催)群馬県 健康長寿社会づくり推進課 健康増進係
        TEL:027-226-2604

○令和6年夏の県民交通安全運動の実施について【群馬県】
 
 群馬県は、こどもと高齢者の交通事故防止、自動車等の交通安全意識の向上と交通事故防止を
 重点に県民交通安全運動を実施します。
 
 (期 間)令和6年7月11日(木)~20日(土)
 (詳 細)https://www.pref.gunma.jp/page/643789.html

○令和6年度エイジフレンドリー補助金について【群馬労働局】
 
 群馬労働局は、高年齢労働者の労働災害防止対策に対して、補助を実施しています。
 
 (受付期間)~令和6年10月31日(木)まで
 (詳  細)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09940.html

○中退共制度について【(独)勤労者退職金共済機構】
──────────
◆中退共制度とは…
──────────
 中退共制度は、中小企業のための国の退職金制度です。
 全額事業主負担で毎月掛金を納付し、掛金月額と納付月数に応じた退職金が
 従業員ご本人に直接支払われる、社外積立型の退職金制度です。
 中退共制度をご利用いただくことで、安心・確実・有利で、
 しかも管理が簡単な退職金制度を手軽に作ることができます。

 [加入状況]
  全 国:加入事業所数 約38万所、加入従業員数 約358万人
  群馬県:加入事業所数 約6千所、加入従業員数 約5万5千人

───────
◆制度の特色
───────
 ▼掛金の一部を国が助成します。(※一部対象外あり)
 ▼掛金は全額非課税で、手数料もかかりません。
 ▼社外積立型で管理が簡単です。
 ▼従業員ごとの納付状況や退職金試算額を事業主にお知らせします。
 ▼家族従業員やパートタイマーも加入できます。
 ▼他の退職金・企業年金制度等との間で、積立資産を持ち運びすることも可能です。
 ▼加入事業所に対して、独自で掛金助成を行っている自治体があります。
 *群馬県内(県、11市、6町、1村)
  ・群馬県(林業事業主のみ)
  ・前橋市、高崎市、伊勢崎市、太田市、館林市、
   沼田市、富岡市、藤岡市、渋川市、安中市、みどり市
  ・中之条町、長野原町、玉村町、甘楽町、大泉町、邑楽町
  ・嬬恋村

─────────────────
◆オンライン制度説明会 開催中!
─────────────────
 加入を検討中の方や、退職金制度の新規導入または見直しをご検討中の方を対象とした
 制度説明会を開催しております。
 中退共制度の加入条件、メリットや注意点等、気になるポイントを詳しくご説明いたしますので、
 退職金制度の導入をご検討中の会員企業様、ぜひ本説明会へご参加ください。

 【中退共HP】制度説明会のご案内
  https://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/kentou/soudan/soudan02.html 

─────────────────
◆お問い合わせ先
─────────────────
 中退共本部 事業推進部加入促進課(℡:03-6907-1234)
 〒170-8055 東京都豊島区東池袋1-24-1 ニッセイ池袋ビル16階

=======================================================================

◇最後までご覧いただきましてありがとうございました。
 このメールは、群馬県中小企業団体中央会の会員組合及び傘下組合員企業等
 で、事前登録・名刺交換等させていただいた方を対象にお送りしています。

  ◇ご意見・ご要望、アドレス変更、配信停止等は下記までご連絡ください。
    web-master@chuokai-gunma.or.jp

  ◇過去のメールマガジンはこちらからご覧いただけます。
    https://chuokai-gunma.or.jp/public_relations/mailmag

  ◇発 行 者
    群馬県中小企業団体中央会 総務部情報調査課
    TEL 027-232-4123 FAX 027-234-2266
    http://www.chuokai-gunma.or.jp

=======================================================================