中央会ビジネスニュース VOL.257

******************************************************************************

        ◇◆中央会ビジネスニュース VOL.257◆◇

                        2024/1/16  発行

                      群馬県中小企業団体中央会

******************************************************************************

 令和6年能登半島地震により犠牲となられた方々に心よりお悔み申し上げ
 るとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
 被災地では、現在も非常に厳しい状況が続いておりますが、皆さまの安全
 と、一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。  

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

TOPICS

  ・「パートナーシップ構築宣言」及び価格転嫁にかかるアンケート調査
   ご協力のお願い(再掲)【群馬県】

  ・年表(12月分)【群馬県中央会】

  ・令和6年能登半島地震に係る雇用調整助成金の特例措置について【厚生労働省】

  ・令和6年能登半島地震の影響を受けている下請中小企業との取引に関する
   配慮について【経済産業省】

  ・11月の中小企業月次景況調査【全国中央会】

  ・ぐんま多文化共創シンポジウムのご案内【群馬県】

  ・第4回ぐんま未来イノベーションLAB・経営セミナーのご案内【群馬県】

  ・行動災害防止対策セミナーのご案内【群馬労働局】

  ・「労務費転嫁の指針」説明動画のご案内【関東経済産業局】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

○ パートナーシップ構築宣言」及び価格転嫁にかかるアンケート調査
  ご協力のお願い(再掲)【群馬県】

  価格転嫁等における事業者の実態把握のため、県がアンケート調査を実施
  しておりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
  アンケート調査は「ぐんま電子申請システム」から行います。以下のURL
  から回答してください。なお、「利用者登録」しなくても回答は可能です。
  「利用者登録せずに申し込む方はこちら」から回答してください。
 
  ■回答期限 ~令和6年1月19日(金)

  ■回答URL https://apply.e-tumo.jp/pref-gunma-u/profile/userLogin_initDisplay?nextURL=CqTLFdO4voYw47SSOuNvtt7dRrdLP0zYtUINsUzZVMuwEFwoTMZHNTKa%2FN6mxcvDQj1uo8ABnGY0%0D%0A5xkLOJJmSyJT7j9YfaJ1KDgisMpDR%2Bwv6XgzdFQv1CVO7F%2FD9n8pS9Q%2FU6y%2FNv8%3D%0D%0A

○ 年表(12月分)【群馬県中央会】

  詳細は下記URLをご参照ください。
  (詳 細)https://chuokai-gunma.or.jp/archives/whatsnew_cate/nenpyo

○ 令和6年能登半島地震に係る雇用調整助成金の特例措置について【厚生労働省】

  厚生労働省では、令和6年能登半島地震の発生に伴う経済上の理由により
  雇用調整を余儀なくされた事業主を対象として、特例措置を実施していま
  す。詳細は、下記URLをご参照ください。

  ▼令和6年能登半島地震の災害に伴う雇用調整助成金の特例措置
   https://roumu.com/pdf/2024011211.pdf
  ▼雇用関係助成金ポータルで雇用調整助成金の受付を開始しました!
   https://www.mhlw.go.jp/content/001179686.pdf
  ▼雇用調整助成金・産業雇用安定助成金オンライン受付システム 受付終了リーフレット
   https://jsite.mhlw.go.jp/akita-roudoukyoku/content/contents/001669886.pdf
  ■厚労省HP
   https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37290.html

○ 令和6年能登半島地震の影響を受けている下請中小企業との取引に関する
  配慮について【経済産業省】

  令和6年能登半島地震発生に伴い、被災地域と取引のある中小企業・小規
  模事業者の災害の影響を最小限にとどめるため、下請事業者に一方的に
  負担を押しつけないこと、今回の地震によって影響を受けた下請事業者
  が今後事業活動を再開させる場合にできる限り従来の取引関係を継続す
  ることなど配慮をお願いします。
  詳細は、下記URLをご参照ください。

  (詳 細)https://www.meti.go.jp/press/2023/01/20240111007/20240111007.html

○ 11月の中小企業月次景況調査【全国中央会】

  ≪インバウンド需要の増加により非製造業を中心に景況感は緩やかに改善≫

  本調査は、都道府県中央会に設置されている情報連絡員約2,600名による
  調査結果を集計したものです。

  (詳 細)https://www.chuokai.or.jp/index.php/8125/

○ ぐんま多文化共創シンポジウムのご案内【群馬県】

  群馬県では、多文化共創のロールモデルである事業者と外国人材・共生の
  専門家をシンポジストに招き、外国人材と日本人が共に活躍できる社会に
  ついて考えるシンポジウムを下記のとおり開催します。
  詳細は下記URLをご参照ください。

  ■日 時 令和6年1月23日(火)14:30~16:00
  ■場 所 県庁32階官民共創スペース「NETSUGEN」
(対面での参加は定員に達したため募集を終了)
       ※オンライン(zoom)でも同時配信
  ■参加費 無料
  ■締切日 1月22日(月)

  (詳 細)https://www.pref.gunma.jp/site/gaikokujinzai/617971.html

○ 第4回ぐんま未来イノベーションLAB・経営力向上セミナーのご案内【群馬県】

  ベストセラーとなったビジネス書『両利きの経営-「二兎を追う」戦略が
  未来を切り拓く』の共同解説者である早稲田大学ビジネススクールの入山
  先生と、群馬を代表する企業経営者であるジンズホールディングスの田中
  CEOをお招きし、標記セミナーを開催します。
  詳細は下記URLをご参照ください。

  ■日 時 令和6年2月2日(金)13:00~14:25
  ■場 所 県庁32階官民共創スペース「NETSUGEN」
       ※オンライン配信あり
  ■プログラム
   ◎第1部:基調講演
    講師:入山 章栄 氏(早稲田大学ビジネススクール 教授)
   ◎第2部:トークセッション
    テーマ:イノベーションを引き出すための経営者の役割と組織づくり
    登壇者:入山 章栄 氏(基調講演 講師)
        田中 仁 氏(株式会社ジンズホールディングス 代表取締役CEO)
  ■定 員 現地参加40名、オンライン参加100名
  ■参加費 無料
  ■締切日 令和6年1月30日(火)
 
  (詳 細)https://mirai-innovationlab.jp/seminar/676/

○ 行動災害防止対策セミナーのご案内【群馬労働局】

  作業行動に起因した転倒や腰痛などの労働災害が増加しています。
  作業行動による労働災害の防止を目的に、群馬県内の小売業と社会福祉施設の
  +Safe協議会が主体となり標記セミナーを開催します。
  詳細は、別添PDFファイルをご覧ください。

  ■日 時 令和6年2月9日(金)13:30~16:00(予定)(会場12:30)
  ■場 所 高崎市総合福祉センター たまごホール
  ■内 容 ①事例発表:社会福祉法人ほたか会
       ~腰痛予防対策等の取組事例
       ②特別講演:斉藤智子先生
群馬産業保健総合支援センター講師
       ~腰痛予防の運動・ストレッチについて(仮称)
  ■締切日 令和6年1月31日(水)

○ 「労務費転嫁の指針」説明動画のご案内【関東経済産業局】

  労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」と「取引適正化・価
  格転嫁促進に向けた取組」についての説明動画を公正取引委員会のYouTube
  チャンネルで公開しています。
  詳細は下記URLをご参照ください。

  ■内容/開始時間
   労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針について 1:42~
   取引適正化・価格転嫁促進に向けた取組について 22:51~

 (詳 細)https://www.youtube.com/watch?v=vyidGpQHTJM

============================================================

◇最後までご覧いただきましてありがとうございました。
 このメールは、群馬県中小企業団体中央会の会員組合及び傘下組合員
 企業等で、事前登録・名刺交換等させていただいた方を対象にお送りしています。

  ◇ご意見・ご要望、アドレス変更、配信停止等は下記までご連絡ください。
    web-master@chuokai-gunma.or.jp

  ◇過去のメールマガジンはこちらからご覧いただけます。
    https://chuokai-gunma.or.jp/public_relations/mailmag

  ◇発 行 者
    群馬県中小企業団体中央会 業務課
    TEL 027-232-4123 FAX 027-234-2266
    http://www.chuokai-gunma.or.jp

============================================================